とりで駅前司法書士事務所

相続

相続財産になるもの、ならないもの(その3)

相続財産を構成しないものとして、生命保険金があります。被相続人の死亡を契機として、受取人として指定された相続人が保険者に対し固有の立場で請求することができるからと説明されることがあります。なぜなら、相続財産は被相続人から […]

相続

相続財産になるもの、ならないもの(その2)

遺産分割の対象とならない債権とは?貸金債権や不法行為債権(損害賠償請求権)などは分割の対象とはなりません。さて、なぜ預貯金とは取り扱いが違うのでしょうか。同じ債権?なのに…… 貸金債権などの金銭債権は、教科書では「可分債 […]

相続

相続財産になるもの、ならないもの(その1)

遺産分割協議をするにあたり、分割対象となる相続財産の範囲を確定する必要があります。さて、質問です。債権は、遺産分割の対象となる相続財産でしょうか? 答えは、「なるものと、ならないものがある。」 被相続人の名義の普通預金は […]